最初のサウナの入り方
![](https://tontoro.net/wp-content/uploads/2023/01/S__41009157-edited.jpg)
どうもトンさんです。
今回は初めてのサウナの入り方を『トンさん流』でご紹介したいと思います。
ブームに乗って入って入るけどあまり良さが分からない…って方によく聞かれるので、
あくまでも『初めて』をテーマにご紹介していきます。
難しいことは一切なし!でお届けします。
サウナに入る前に
サウナの入り方
サウナ後の水風呂
休憩で大事なこと
まとめ
サウナに入る前に
まずはサウナに入る前の準備!
そんな特別な事ではないんですがまずは『体をしっかり洗う事』
これは体の表面の汚れをしっかり落すことで汗をかきやすくします。
結構かけ湯だけで済ませる人も多いのでこれだけで結構変わりますよ!
ここまで出来たら準備完了です。
サウナの入り方
では本題のサウナにGO!としたいところですがその前に濡れた体をしっかりタオルで拭きましょう。
マナーでもありますし、濡れた体だと十分に体が温まるのに時間が掛かり汗も搔きにくくなります。
後半でも出てきますが『体を拭く』のはサウナを楽しむうえで結構重要です。
そしていよいよサウナ室に!
通常サウナ室は階段状になっています、最初はどこに座るか悩むんですよね・・・
初めてのサウナは迷わず一番下に座りましょう。
サウナ室は上段の方が熱く下段に行くにつれて温度が低くなります、
慣れないうちに無理して上段に座るのはお勧め出来ません。
楽しいサウナは出るタイミングも重要、
『自分の背中を触って暖かくなったら』そこで出ましょう!
ここでワンポイント暖かくなる前に辛くなったらいったん出ましょう、
暖かくなるまで出たり入ったりはOKです!
顔回りや髪の毛を保護出来る、サウナハットやタオルを頭に巻くのもお勧めです。
サウナ後に水風呂
いよいよやってきました初心者サウナー圧倒的躊躇率№1『水風呂』
結構初めての水風呂は勇気いるんですよね・・・
しかしサウナは水風呂が大事すぎる!
この水風呂の楽しみ方をご紹介します。
まずは水風呂に入る前にサウナで出た汗を流さないといけません、
ここは「シャワー」か「かけ湯で」流しましょうその後に水風呂に向かいます!
一気にドボン!水は掛けると冷たいんですが、一気に浸かると体の表面に膜が張ったような感じで気持ちよくなってきます。
躊躇したり水の中で動いたりすると冷たく感じますので「一気に浸かって止まる」ここ大事!
それでもやっぱり水風呂はいいやって方は「気持ちよく感じる程度の冷たいシャワー」で試してみるのもグットです。
ここで休憩する前に水分補給を忘れずに。
休憩で大事なこと
そして至福の時休憩のお時間がやってまいりました、
ここでサウナに入る前にもやった『体をしっかり拭く』その後に休憩です!
お店にもよりますが、リクライニングチェアや椅子などが置いてありますので静かに休憩のひと時を楽しみましょう。
冬場の外気浴も気持ちいいんですが、室内に休憩できる場所がある場合は内気浴も冬場はお勧めです。
時間としては約10分「体が冷える前に」サウナへ向かいます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
サウナにスパルタなイメージを持たれている方も多いのでこんな簡単なの?って思ってもらえると嬉しいです。
今回は『初めてのサウナ』を難しい事一切なしでご紹介しました、
次サウナに行くときに気持ちよくなってサウナを満喫してくださいね。
専門用語は使わないようにしたつもりですが、分からないところがあればコメントもらえると幸いです。
トンさんが使用中のサウナグッツ
頭の大きい方にお勧め! |
安くてすぐ乾くので携帯に便利! |